三菱商事エネルギー株式会社(東京都千代田区大手町、代表取締役社長:松下 剛、以下、「三菱商事エネルギー」)が出資するFLEET PITLOCK株式会社(東京都千代田区大手町、代表取締役:秋元 晃嗣、以下「FPL」)は株式会社オートバックスセブン(代表取締役 社長:堀井 勇吾、以下「オートバックスセブン」)を引受先とした第三者割当増資による資金調達を行いました。
現在、FPLは、国内オートリース大手4社と共同で、整備士不足等への対応を目的としたシステム開発を進めています。オートバックスセブンの資本参画により、本システムの開発力の向上と普及の加速を実現すると同時に、今後のさらなる共同展開も見据えています。
■背景
日本全体で人手不足感が続く中、自動車整備士のなり手は減少し、平均年齢も上昇しています。専門知識を要する整備工場のバックオフィス人材も不足しており、自動車整備業界においても人員不足は構造的問題として捉えられています。
2024年のリース車両は新車登録台数の17.2%を占め、その多くが法人リースで増加傾向にあります。法人リース・法人所有車は個人車両に比べ年に複数回の点検・整備が求められる等、整備機会は台数の比率以上に大きくなっています。実際、整備工場は最大で30社程度のリース事業者と取引し、それぞれ異なるシステムや条件に対応せざるを得ません。多くの事務作業はバックオフィスに加え整備士自身も担っており、請求書作成などに時間を取られる結果、本来の整備作業に充てる時間が圧迫されています。したがって、事務作業の負担軽減は整備体制を維持するうえで不可避の課題となっています。
この課題に対し、三菱商事エネルギーの子会社であるFPLは、複数のリース会社で共通利用できる「FLEET PITLOCKシステム」を開発しています。報告・請求をはじめとするバックオフィス業務を標準化・一元化し、整備工場が整備作業に集中できる環境づくりを目指します。
FPLは2021年から、オリックス自動車株式会社、住友三井オートサービス株式会社、日本カーソリューションズ株式会社、三菱オートリース株式会社の4社と業務提携。2023年にはメンテナンス管理会社の株式会社西出自動車工作所とも連携して現場目線での開発を進めています。
今年10月下旬に「請求一元化機能」をシステムリリースし、11月上旬から本格的な普及活動を予定しています。
今後はオートバックスセブンの支援を受け、導入・普及を一層加速。業界横断での非効率解消を図り、限られた整備士でも業務が回る体制の強化と、法人リース整備の効率化を同時に推進します。複数の業界大手が連携することで、持続可能な整備体制と、それを支える事務体制の確立を目指します。
■「FLEET PITLOCKシステム」の概要
「FLEET PITLOCKシステム」は、車両情報や手続きをリース事業者やエンドユーザーと整備工場間で一元管理できるプラットフォームです。
「FLEET PITLOCKシステム」では、以下4つを主機能に、法人車両メンテナンスを受託する整備工場の効率化に大きく寄与することが可能となります。
① 各リース会社のメンテナンス依頼データ(車両・顧客・契約内容など)を集約し一元で閲覧・管理できる機能
②メンテナンス対象月の車両を容易に検索、自動でWeb予約の案内メールを発信、スケジュール管理できる機能 ※順次実装予定
③ 整備基幹システムとのデータ連携機能(メンテナンス依頼情報および請求情報の連携)
④リース会社へのメンテナンス報告と請求情報を一元化する請求機能
また、請求機能のリリース後には、請求情報の入力業務に関する代行サービスの展開も予定しております。将来的には、法人向けリースに伴うバックオフィス業務全般を、予約業務含めて一括して受託可能な体制の構築を進めております。
■株式会社オートバックスセブン フリート事業部長 松木 孝介様 コメント
自動車整備業界の業務効率化は喫緊の課題であり、企業や整備工場が単独で解決できる範囲には限りがあります。FLEET PITLOCK株式会社は、業界全体が抱える課題に対して、デジタル技術を活用した整備業界全体に関わる課題解決を目指しており、今回の出資は、共に価値あるソリューションを開発していくべきとの考えに基づくものです。まずは、既に法人リース車両のメンテナンスに取り組まれている整備工場の皆様に、本システムをご活用いただくことが重要であると認識しております。現在、オートバックスグループは、主に個人のお客様の車両メンテナンスを中心に事業を展開しておりますが、「FLEET PITLOCKシステム」の導入を契機として、法人リース車両の整備・メンテナンスもお任せいただける体制およびオペレーション構築を推進してまいります。
■FLEET PITLOCK株式会社 代表取締役 秋元 晃嗣 コメント
この4年間、大手4社様とともに業界の将来を見据えながらサービス開発に取り組んで参りました。サービスの着実な開発・導入を見据えて、更なるパートナーの必要性を感じておりましたところ、オートバックスセブン様がパートナーとして参画いただけることになりました。
競合である大手4社様が整備業界のために同じ船に乗っていただいたこの機会に、法人車両整備の課題を解決するべく、請求一元化機能がいよいよローンチになります。もちろん、サービスはローンチしてからが本番であり、さらに強固な体制を築き、4社だけではなく、全てのリース会社様に参画いただける様、事業の推進に一層力を注いでいきたいと考えています。
■会社概要
・本社所在地: 東京都江東区豊洲五丁目6番52号
・設立:1947年2月
・事業内容: オートバックスグループ店舗のフランチャイズ本部としてカー用品の卸売
および小売、車検・整備、車買取・販売、板金・塗装等
・ホームページ:https://www.autobacs.co.jp/ja/index.html
・本社所在地:東京都千代田区大手町1丁目1番3号 大手センタービル12階
・設立:2015年10月1日
・事業内容: 各種石油製品の国内販売及び輸出入取引、サービスステーションの建設・運営、車関連商材の取扱・販売、カーケアサービスDX事業、新エネルギー供給事業の検討
・ホームページ:https://www.mc-ene.com/
■本件に対するお問合せ
【プレスリリースに関する各社広報窓口】
三菱商事エネルギー株式会社 広報担当:大津
電話: 03-4362-4253 メール:mce-publicrelations@mc-ene.com
株式会社 オートバックスセブン 広報・IR部 前川、小笠原
電話:03-6219-8787 メール:MAIL.pr@autobacs.com
【システムに関する問い合せ】
FLEET PITLOCK株式会社 問い合せ窓口:https://fpl-inc.com/contact/